疲れた人のセーブポイント

ジャンプ感想などなど

『スキップとローファー』はお袋の肉じゃがなんです 感想

f:id:mangacomicda:20200224183909p:image

 高松美咲先生の『スキップとローファー』読んだ感じです。読んでから『カナリアたちの舟』の作者だって知ってびっくらこきました。カナリアの方はシリアスなSF作品。突如未確認飛行物体が現れて、知らない天井だ、、、になった主人公と...という話。面白いので要チェキ。

カナリアたちの舟 (アフタヌーンKC)

カナリアたちの舟 (アフタヌーンKC)

 

 本題。関係ないけど本題って打とうとしたら予測変換の最有力が本田翼だった。LINEモバイルのCMが毎回可愛いくてつい見ちゃう。オープンサプライズって言って手を組んでうるうるしてるところ、あまねくモニターで常に映しとくべきだと思いながらリピート再生を繰り返している今日この頃、本題はどのようにお過ごしでしょうか...。

 まあ可愛いもほっこりも最高だよねということで、あーありがとうございますーありがとうございますー。今!『スキップとローファー』を3巻まで頂きました。こんなんなんぼあっても困らんからね!

 『スキップとローファー』は駅もない石川県のはしっこのほうで生まれ育った岩倉美津未が、東京の進学校に入学したところから始まるハイスクールドラマ。

 こう書くとなんかありきたり〜な設定という感じもするんだけど、この作品はそれが良いところ。ままあることを丁寧に丁寧に描いてる。特別じゃ無くていい、俺は肉じゃがが食いたかったんだ。母、年1くらいでしか肉じゃがなんて作らなかったけど。カラオケに行く一連のシーン大好きで、みつみの気持ちの上下ひとつひとつが伝わってきて面白い。初めてのカラオケ、でもまだ馴染んでないクラスメイト達と一緒、慣れない都会の雰囲気、そこに幼なじみからの電話...みたいな。とにかく感情に寄り添ってる。

 感情に寄り添った描写は魅力的なキャラクターを生むわけで。みつみはじめ出てくるキャラクターがみんな良い。みんな人間臭いのよ。というか人間臭さを出してきたところからキャラクターが動き出すのよ。志摩たっ、志摩達の躍動する姿を、皆さんに見せたいね。ていうか僕が見たい。

 本当に永遠に読んでいたい作品だと思う。3巻になって人間関係も深まりを見せてて、素顔を見せたりなんだりして仲良くなってく様子とか見るのめちゃくちゃ楽しい。一分一秒でも長くこの作品に触れていたい。

 そして甘さだけじゃない。ポップコーンに塩とキャラメルがあるように、この作品にもスパイスとなる部分がある。それは人間臭さの話になるんだけど、キャラクター達の抱えるものが共感しやすいし、ちょっと身に詰まるところもあったりする。特にミカの小ささはよーくわかる。3巻で志摩の本格的な掘り下げが始まったぽいので、ここから更に甘さとしょっぱさのダブルバインドやで。

 というわけでまあとっても良い素晴らしいマンガなので、是非読んでみて欲しいです。多様性が叫ばれバリュエーションの氾濫が止まらない昨今、たまにはお袋の味を思い出すのも良いでしょう。

『あせとせっけん』を僕は読めない

 久しぶりなのにこんな誤解を与えそうなタイトルでいいのか?という問題はさておき、今回は『あせとせっけん』について正直な感想を書こうかなと思い立ったが吉日。すごい関係ないけど、アイホンはアプデするたびに使いづらくなりますね。打ってる最中の文字がサーっと消せなくてつらいよ。

f:id:mangacomicda:20200210050945p:image

 タイトルで言っちゃってるんだけど、『あせとせっけん』(以下「あせ」と略します)を1巻だけ読んで、僕は続きを読めなかったってだけの話です。なんでそんな話をするかっていうと、それじゃ「あせ」の悪いところは?ってなると特にないからなんです。まあ普通に名取さんは訴えられても仕方なかったなぁ、とは思うけど、彼は基本は人格者だし、八重島さんは可愛いし。

 何が言いたいかと言うと、個人の人格、というか人生が原因で読めなくなる漫画がこの世には存在したんだ!と言う話です。

 

 「あせ」は大きな枠では〈ラブコメ〉又は〈恋愛〉なのは間違いないと思います。そして僕はこの手の漫画は全く苦手じゃありません。乾ききった手で掴んだ砂ほどしか恋愛経験ないので、僕からするとジャンル分け〈ファンタジー〉なのは置いといても、こうした作品は結構楽しむ訳です。

 

 そしたら「あせ」も又楽しめて然るべきなんだけど、受け入れる土壌がなかったとしか言いようがない、申し訳ございませんこちら側の不手際ですという...。

 何て言えばいいのか、僕も初めての感覚過ぎてわからない。今までは「好き嫌い」と「面白い面白くない」で楽しんでたのに、「あなたのこれまでの人生についてお話しください」とか、急に言われてもちょっと...みたいな問いをかけられたような。

 結局、土壌がないので「わーなんかえろいな」みたいな感想しか出てこないの、本当に僕という人間は終わってるなぁと思います。

 

 散々なことを書いたんですけど、『あせとせっけん』自体には全く非がないです。面白いなぁと思いますし、ちゃんと普通に人生を踏みしめてたら絶対楽しく読めると思います。僕みたいにいつの間にか脇道に逸れてた人、『ドロヘドロ』でも読んでてください。

 

 ということで、しっちゃかめっちゃかになりましたが、『あせとせっけん』から気づきを得ました。多分続きは僕がもっとまともな人間になれた時に読むことになると思います。

 まとめると、我こそは人生を踏みしめているという人は『あせとせっけん』を、それ以外の人は『ドロヘドロ』を読みましょう。

『バビロンまでは何光年?』がクソおもろい話

f:id:mangacomicda:20191030132013p:image

 道満晴明先生の最新(?)短編作品。

 これがめちゃくちゃ良かった。他の作品はヴォイニッチホテルしか読んでないけど、この人の作品は会話や展開のテンポが小気味良くて読み味が軽い。だからスルスル読めるんだけど、その中にあるライトなダークの設定・展開が読者を惹きつけてくる。

 この作品もその系譜の中にあって、そうした作風の中で起きる事象が軽妙に繋がってのちの展開に落ちる感じが見事だった。

 記憶を失った地球人最後の生き残り・バブが異星人の仲間たちと旅を進めていくうちに、記憶を取り戻し、世界の真相に迫っていくっていう、  あらすじだけ見ると割と王道チックなんだけど、上述したように作者の作風が存分に出てるからちょっと異色なSFものに仕上がってる。

 一巻完結だし、手軽に読めるので超オススメ。

 

 

 

施川ユウキ『銀河の死なない子供たちへ』感想

 施川ユウキっていうとなんとなく『バーナード嬢曰く。』が思い浮かぶ。アニメ化もされた人気作だ。

 バナ嬢は基本ギャグ漫画の構成を取るし、施川ユウキはギャグ漫画家なのかなと勘違いしてる人も多いかもしれない。実際僕もそうだったが、『銀河の死なない子供たちへ』にストーリーテラー施川ユウキのエッセンスが詰まりに詰まっていて、その勘違いをぶち壊された。

f:id:mangacomicda:20191010145448p:image

 あらすじを説明すると、πとマッキという不老不死の子供達が、同じく不老不死のお母さんと3人で生きている。彼女達が生きるのは人間と文明を完全に失った地球。残ったのは彼女達3人だけだ。ある日そこにロケットが墜落し、出てきた女性が死に際に赤ちゃんを産む。ミラと名付けられたその赤ちゃんをπとマッキ2人で育てることに決める。赤ちゃんは歳を取り、2人は変わらない─。そんな話である。

 マジでこの作品は最高だった。上下巻の2巻完結なので、気軽に読んでみてほしい。

 

てことで感想を書きたい。初めに言うと僕はこの作品を人間讃歌的な目線では見ていない。ミラのセリフが印象的で、

「私は人間なのπ。だから...だから私死ぬの。ごめんね。」

と彼女は弱った身体でπに伝える。一貫してこの作品は「人間は死ぬ 人間だから死ぬ」という姿勢を取っている。そしてこれは別に人間に限った話ではない。うさぎも犬も羊も死ぬ。この作品で死なないのはπ達だけだ。マッキは自虐的に「部外者」と自称する。ミラは始め、π達の「部外者」として地球にやってくる。そしてπとマッキの家族になる。「部外者」から「関係者」になったミラはそれでもやはり、歳をとって死に向かう。本質的にに世界から取り残されているのはどこまでもπ達だ。

 ミラとの関わりを通じて、πは世界の関係者になるため、人間になることを選ぶ。対照的なのはマッキだ。彼は母に寄り添い不死でいることを選ぶ。暇さえあれば本を読み、誰よりも違う世界を知りたがっていたマッキが、母を「本当の部外者」にしない為に、部外者、言い換えれば家族として共に残るという選択が胸を打つ。数え切れないほどのマッキのペットの墓を描くシーンがあった。マッキは誰よりも取り残される辛さを知っているからこそ、この選択を取る。 マッキというキャラクターの集大成がこのシーンにはあった。

 πは星空に向けて旅立つ。ここでもまた印象的なセリフがある。マッキの

「...π 宇宙は広いけど。大丈夫だよ。πはいつだって星を見ていたんだから」というセリフだ。

 ある意味ミラの遺志を受け継ぐようなπの選択だが、πもまた外の世界に大きな憧れがあったのはハッキリしている。物語冒頭から彼女は手を掲げ星空に「おーい」と呼びかけている。

 πの心情を表すやりとりとして最高だったのが、旅立つ直前マッキに「今どんな気持ち?」と尋ねられ、笑顔で「すっごくドキドキする!」と答えるシーンだ。ワクワクとかではなくドキドキ。こんなに的確で素晴らしいドキドキの使われ方をマジで見たことがない。

 もう一つ、一番言いたかったのがラストシーンの美しさだ。作品内で何度も使われていた表現として

f:id:mangacomicda:20191010031459j:image

こんな風に星が円を描き、長い長い時間が経ったことを示すものがあった。

 ラストシーンでは、この星の軌跡をπの乗った宇宙船が押し開くように進んでいく。そしてマッキの「パイへ 未来(ミライ)は君とともにある。」というメッセージ。本当に本当に美しいラストシーンだと思う。

 人間讃歌とか、死ぬことが素晴らしいとかではない。どう生きてどんな選択をするか、その中に何か素晴らしく、美しいものがあるのではないか。僕はこの作品をそういうふうに受け取っている。

 本当に最高の作品だった。みんな読もう。

f:id:mangacomicda:20191010032811p:image

『宝石の国』の感想は共有したくなる

  読む、読まない、読む、読まない、読む...。

 ってことで花占いの結果読むことにしたのは『宝石の国』。

f:id:mangacomicda:20191006015508p:image

アニメも一昨年やってて、相当話題になってたた記憶。

f:id:mangacomicda:20191006015702p:image

 アニメだと彩り鮮やかで見栄え良いなあ。フォス可愛くなってるし。

 5,6年ほど前に1巻だけ読んだ僕だが、その時は「なんやこれよう分からん」で読まなくなってしまったこの作品。ただ雰囲気ある作品だったせいか、何となく心に沈殿していたモヤモヤをスルーしながら、今はアニメ効果による宝石の国ブームから2年。

 最新10巻が最近出たことも後押しし、全巻購入と相成った。

 読んでみると昔はあんまり楽しめなかったはずの1巻から面白い。年月経つと"人"ってのは"変わるッ"...。

 そんな訳で、感想。人と共有したすぎるこの感情。恋とは全然違うエモーション。perfume、曲全然知らんけどなんか好き。

 

絶望、絶望、絶望...

 

 世界を取り巻く絶望感が余りに大きい。徹頭徹尾絶望が支配する世界観がこちらの心をゴリゴリ抉る。宝石の国ってこんな作品だったのかよ。美形の宝石達がキャッキャウフフじゃねえの?

 綺麗な表紙とシンプルでお洒落なタイトルからは想像もつかないこの世界観。一言でまとめるなら「この世界は残酷だ...。そして...とても美しい。」みたいになる。あんまり他作品の言葉でまとめんの良くないね。進撃おもろい。

 残酷な世界とは言え、基本的に宝石達は砕かれようが何しようが死なないのに、月人が来るたびに覚える絶望感は一体なんなんだろう。しかも回を重ねる毎にそれが大きくなる。これはなぜ、と考えると、そういえばこの漫画で宝石達がきちんと月人に勝ってるのあんま見てないなというのはあると思う。負けてるとも言えないんだけど、被害が出てたり先生頼みだったりする。作中でも何度も明言してるけど、宝石達は脆く弱い存在だと植え付けられてるからこそ月人襲来が脅威たり得るというか。実際にアンタークが連れ去られた時は相当きつかった。

 また、体内組織の図太さで色んな変化が可能なことがフォスの特徴であるのに、変化=希望かと言うとマジで全くそんなことはなく、むしろ強く賢くなる度にフォスの抱え込むものが大きくなりすぎて、更に事態が複雑になるという救いのなさ。

 特にラピスの頭がついてからは話の展開が早いうえ複雑さは加速度的に増していっててやばい。明らかになる事実らしきものと何すくみか分からないほどの思惑が絡み合ってる。宝石の国、今が1番面白く、絶望感ある。

 

今が1番おもしろい宝石の国

 なんか上手くまとまらない。もっと宝石達のアイデンティティとか関係性とかフォスの自壊とかキャラクター方向に言いたいんだけど言葉で説明できる気がしない。からここで切るけど、読めば読むほどのめり込む作品なのは間違いない。作品世界を取り巻く空気が暗澹としてるし、回を重ねる毎にそれが増していくのが辛い。辛いのに読んでしまう。これが宝石の国の沼か。

 要するに言いたいのは、頭だけ触れて今まで読まなかったのをめちゃくちゃ後悔してます。アニメ、観ます!

 

『約束のネバーランド』実写化・炎上から思うこと

 『約束のネバーランド』の実写化が発表されて、ツイッターがお祭り状態になっている。ここにスクショ載せんたりすんのは良くないだろうからしないけど、まあだいたい「世界観壊すな」「なんで実写化するんだ」「コスプレじゃねーか」とかそんな感じの声が多い。

 僕自身も漫画の実写化についてはあまり良い記憶がない。直近で言えばかぐや様も正直良い出来とは言えなかったと思う。

 しかし、実写化と聞いてすぐに批判しようと言う気にもならない。特に、実写化なんてやめちまえと思うことは殆どない。僕は観てもいない作品を叩くのはフェアじゃないと考えている。普通に面白い作品になることもあるし、なんか知らんけど売れることもある。銀魂の実写とかも、ぶっちゃけアニメ銀魂のが面白かったけど異様に売れたし。まああれは宣伝上手だったのもあるけど。

 まあ叩くからには観るべし、観ないなら黙るべしだ。そういうスタンスなので、今回のネバラン(約束のネバーランドの略)実写化での異様な荒れ具合は微妙な心境で見ている。気持ちはすげえ分かるんだけど。僕はハガレン実写化でトラウマを植え付けられた身だ。

 要するに僕は実際に得た情報以外のことについては中立でいたいと思っている。それが正しいかはちょっとわからない。

 ここまでは前置き。ここからは実際僕がこの実写化に現時点の情報で思っていることを言いたい。

  まずこれだ。

f:id:mangacomicda:20190928005034j:image

 浜辺美波はいつも可愛いという話は置いておくとして、まあ確かにコスプレっぽい。全身白の作業着みたいな格好は役者さんでもまあまあ難しいのかもしれない。ただぶっちゃけていうと「コスプレ感」は実写化において大して重要じゃないと思う。また引き合いに出して申し訳ないけど銀魂の実写化もコスプレ感すごいけど売れたし。てかコスプレに関しては、役者さんが公式でやってくれるのだからちょっと見たい。掟上今日子新垣結衣ちょっと懐かしいじゃん。

 実写化で本当にまずいのはキャラの外見破壊ではなく内面破壊。「このキャラはこんなことしねーよ」と思わらたらアウト。外見コスプレで中身訳わかんない奴ってこれもう完全に別人だからね。原作レイプ!となってしまう。ファンはキャラ崩壊を1番嫌う。

 あと盛り上がってるのは世界観の話か。フルスコア12歳→16歳の変更は相当大きいよね。作品コンセプトが変わってしまう恐れまである。高校生が世界の不条理に明晰な頭脳で立ち向かうの、まあまあありそうだしね。

 これについては、作品内で出来る限り説得力ある展開や設定を作るしかない。ハッタリでもなんでもいいので、ファンが"一応"納得する理由を作ることが大優先だと思う。

 f:id:mangacomicda:20190928020510j:image

これとか見ると舞台は普通に好き。光差してるのに閉塞感あるし雰囲気ある。

 とまあ色々言ったけど、そもそも週刊で1年くらいかけた展開を2時間強でまとめるの絶対無理なのはみんな分かってるので、原案ネバランみたいな感じが1番良いのかな〜とも。いっそのこと鬼の存在を無かったことに...。というのは間違いなくやりすぎとしても、大幅な変更した方が上手く回りそう。みんなクローネを期待してるけど、僕は多分出ないと思います。尺が無ぇ!

 とにかく、実写化にナイーブになるのはすげえ分かるんだけど、これを機に原作やアニメを知る人が増えるのは間違いなく、それでネバランがもっともっと売れることは多分みんな嬉しいだろうし、良いことは沢山ある。だから観る前からあんまり炎上してるのは正直なんだかなぁという感じ。好きだからこそ実写化して欲しくないは分かるけど、好きだからこそ実写化を今から叩こうはちょっと分からない。作品にネガティブイメージつけるのあんたらだよ。実写化は爆死したら灰になって消えるだけだし。それなのに目のつくところで実写化クソ反対ファンを舐めるなってそれじゃ誰にとっても良いことない。作品を正しく理解してほしい!っていう変な正義感で実写化を叩く人、はっきり言って原作含めて作品の癌だと思う。認知度の範囲を広げることで作品のマイナスになることはあまりないので、好きならRTだけして黙ってりゃ良いの。それが1番作品の為になると思う。

  と、ネバラン実写化や騒動について語ったんですが、今ジャンプで最も実写化に適している漫画があるんですよ。

あのアクタージュ って言うんですけど...。

f:id:mangacomicda:20190928022623p:image

 

 

ジャンプで面白い漫画5選を独断で決める

 という事で、現在の週刊少年ジャンプに掲載されている漫画の中で「これは読んで損ないぜ」というものを勝手に決めてランキング形式で紹介したいと思い立ったが吉日。

 なんやかんや面白い漫画はずっとあるんだけど、年々ジャンプを読む人も減ってるだろうと。なら今のジャンプ作品を知る人も減っているだろうと。

 それは勿体ない。てことで前置きは少なめに、独断と偏見で5つ紹介します。ちなみに、2019年9月現在の連載陣の中から選びます。

HUNTER×HUNTERは含まれません冨樫帰って来い。

 

5位 ハイキュー!!

 

  f:id:mangacomicda:20190908021950j:image

 結局面白い!5位は『ハイキュー!!』。もう連載年数も7年を数えるまでになったけど、その間ずーっと高クオリティを維持し続けてるやべえ漫画。

 運動神経抜群だが、環境に恵まれず才能を発揮できなかった日向と、バレーセンス抜群だが、頭でっかちでチームメイトとの衝突が絶えず力を発揮できなかった影山が同じ高校に入学し、チームメイトとして共に競い成長していく王道スポーツ漫画。

 全国大会で実現した音駒高校との「ゴミ捨て場の決戦」が盛り上がりまくったため、今後大丈夫かと心配もしたけど現在の鴎台高校との戦いも十二分に面白くアツい。

 このまま最後まで突っ走ってほしい。

 

4位 約束のネバーランド

f:id:mangacomicda:20190908022825j:image

 4位は『約束のネバーランド』。アニメ化も話題。まだ連載から3年程だけど最終章ということで、物語も佳境を迎え盛り上がりを増す。

 鬼が存在する世界で、食用児として育てられたエマやレイといったキャラクター達が一丸となり、鬼の世界からの脱出を目指すダークファンタジー

 ネバランの連載が始まった時の衝撃は今でも忘れられない。ジャンプでとんでもないダークファンタジーが始まったとワクワクした。

 特にネバランは絵がめっちゃ綺麗だから、読むだけじゃなく見て楽しめるのが強い。ストーリーと絵のマッチ度も高くてページをめくるのが楽しくなる作品。

 どんな人にでも勧められる最高の作品。オススメ聞かれたらネバランを挙げときゃ間違いないぜ!

 

3位 Dr.STONE

f:id:mangacomicda:20190908023936j:image

 こちらもアニメ化で話題。『アイシールド21』原作の稲垣先生と『サンケンロック』、『ORIGIN』などで知られるBoichiがタッグを組んだ、面白いことうけあいの作品。実際クソ面白いので3位。こちらは連載から2年半くらい。

 謎の光線に包まれ人類は1人残らず石化してしまった。しかし数千年の時を経て、大木大樹は復活。同様に復活していた石神千空と共に、ゼロから文明を作ることを決意する。科学の力で進んでいくSFサバイバル。

 ドクターストーンは何と言ってもスピード感が凄まじい。ほとんど原始の世界だったのに、今ではドローンを飛ばしている。連載から2年で。

 また意外と触れられないが、キャラクター像が非常に繊細に描かれてるので、キャラクター同士から生まれるドラマも魅力的な作品。

 アニメやってる今が読む絶好のチャンス。ドクターストーンで学んだ知識をドヤ顔でひけらかそう。

 

2位 アクタージュ act-age

f:id:mangacomicda:20190908030202j:image

 2位はこちらの『アクタージュ act-age』。

 連載期間1年半と短いながら、すでにシリーズ累計170万部突破の注目作。

 驚異的な演技力を持つ夜凪景と、確かな腕と野望を持つ映画監督の黒山墨字とが出会い始まる物語。

 ジャンプらしからぬ役者モノ。色眼鏡で見られがちかもしれないけど、友情努力勝利を地でいく圧倒的ジャンプ漫画。

 アクタージュは溢れるキャラクターの魅力や個性で引っ張っていく作品。名前のついてるキャラ全員キャラ立ってるってくらい溢れてる。

 とりあえず最初のデスアイランド編まで読んでみてほしい。とんでもない面白さに頭吹っ飛ぶくらいの衝撃を受けるはず。

 アクタージュに関しては他の記事でも詳しく書いたのでそっちも良ければ。

 アクタージュ好きな理由とジャンプ読者と努力 - 疲れた人のセーブポイント

 

1位 鬼滅の刃

f:id:mangacomicda:20190908032958j:image

 堂々の1位は『鬼滅の刃』。これもアニメ化で話題だね。ぶっちゃけ今の漫画で1番面白いんじゃないかってくらい好き。

 鬼に家族を襲撃され、過ぎる日常が一変した竈門炭治郎。唯一生き残った妹の禰豆子も鬼と化してしまう。妹を助ける為、家族を襲った鬼に復讐を果たす為、炭治郎は禰豆子を連れて旅立つ。

 鬼滅の刃は何と言ってもそのアツさ。王道のストーリーラインをなぞり、絶対に外さない面白さを持ってる。ただ、作者のセンス光る台詞回しや一目見てわかる独特の絵柄などが絡み合い、ありきたりにならず独自の世界観を作り上げてる作品。

 まあ主人公補正だなんか見たことあるような展開だ

そんなこたぁどうだっていいんだよ!

 今間違いなく1番アツく、面白い作品だと思うので、僕の中ではぶっちぎりで1位に選ばせて頂きました。

 

まとめ的な何か

 

 どうだったでしょうか。色んな意見はあると思うんですが、とりあえず僕の5選はこんな感じです。

 他にも『呪術廻戦』とか『チェンソーマン』とか、連載時期若めだけど面白い漫画もいっぱいあって何入れるか迷いました。順位も結構その日の精神状態で変わりそう。

 考えるのが意外と楽しかったので、皆さんも是非やってみてください。

 みんなで読もうジャンプ作品。